文字サイズ

 
Powered by Google

MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. つながる
  3. 10/1、11/22、1/6国連「人権教育のための世界計画」および、国の「人権教育・啓発の基本計画(第二次)」を学校教育活動に活かすために(大阪教育大学 学び続ける教員支援センター)

10/1、11/22、1/6国連「人権教育のための世界計画」および、国の「人権教育・啓発の基本計画(第二次)」を学校教育活動に活かすために(大阪教育大学 学び続ける教員支援センター)

 図1.jpg人権教育オンライン講演会.pdf
 国連「人権教育のための世界計画」の第5フェーズ(2025~2029)は,第4までのフェーズに引き続いて若者に向けての人権教育に焦点を当てつつ子どもたちにも拡大し、特に,人権とデジタル技術、環境と気候変動、ジェンダー平等に重点を置いています。
 また,国は2025年6月に「人権教育・啓発の基本計画(第二次)」を公表しました。
 本講演会では主に小・中・高校等の先生方を対象に,これらについて話題提供します。

【日程・講演テーマ・講演者】
第1回
日 時2025年10月1日(水)19:00~20:30
テーマ:国連「人権教育のための世界計画」そして国の「人権教育・啓発の基本計画(第二次)」及び現在の人権教育施策
講演者林 尚示 先生(東京学芸大学)

第2回
日 時2025年11月22日(土)14:00~15:30
テーマ:国連「人権教育のための世界計画」第5フェーズにおけるジェンダー平等・気候変動と人権
講演者三輪 敦子 先生(関西学院大学/(一財)アジア・太平洋人権情報センター)

第3回
日 時2026年1月6日(火)19:00~20:30
テーマ:国連「人権教育のための世界計画」第5フェーズにおけるデジタル技術と人権
講演者北口 末広 先生(近畿大学人権問題研究所)

【参加方法】
全回Zoomによるオンライン開催となります(録画配信はありません)。
参加をご希望の方は、各回の前日までに申込フォームからお申し込みください。

申込フォームはこちら

登録されたメールアドレス宛にZoomのURLをお送りします。

【主催】
大阪教育大学 学び続ける教員支援センター
【お問合せ】
大阪教育大学 学術連携課 社会連携係(担当:石田)
Email: renkei☆(☆を@に変更してください)bur.osaka-kyoiku.ac.jp