MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. 資料館
  3. 国際人権ひろば
  4. 国際人権ひろば No.171(2023年09月発行号)
  5. SDGsを人権の視点で読み解く ~目標11:住み続けられるまちづくりを~

国際人権ひろば サイト内検索

 

Powered by Google


国際人権ひろば Archives


国際人権ひろば No.171(2023年09月発行号)

人として♥人とともに

SDGsを人権の視点で読み解く ~目標11:住み続けられるまちづくりを~

三輪 敦子(みわ あつこ)
ヒューライツ大阪所長

 今年の夏は、気候危機が危険な領域に入ったことを思い知らされるニュースがあふれました。世界気象機関は、2023年7月第1週の世界の平均気温が観測史上最高になったと発表しました。8月上旬には、これまでのデータでは予測できない台風の進路の影響で、沖縄本島の多くの世帯は何日間にもわたる停電に見舞われました。気候変動が気候危機と表現されるようになって久しいですが、危機は全く解消していませんし、改善の兆しすら見えません。国連のグテーレス事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と発言しました。

 気候危機は、豪雨、洪水、干ばつ、山火事、海面上昇、進路の予測がつかない台風など、様々な現象となって現れています。今回は、目標11「住み続けられるまちづくりを」を取り上げ、現在の地球の危機が、都市とコミュニティに及ぼしている影響を定量的データも参考に人権の視点から考えます。

 目標11には、以下の7つの具体的なターゲットがあります。

  1. 適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを保障し、スラムを改善。
  2. 脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズに配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、全ての人に安全かつ安価で容易に利用できる持続可能な輸送システムへのアクセスを提供。
  3. 包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、全ての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理能力を強化
  4. 世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化。
  5. 貧困層及び脆弱な人々の保護に焦点をあてながら、水関連を始めとする災害による死者・被災者数、そして世界の国内総生産比での直接的経済損失を大幅に削減
  6. 大気の質及び廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人あたりの環境上の悪影響を軽減
  7. 女性、子ども、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供。

 このなかの⑤は、既に日本にとっても深刻な問題になっています。実は日本は、気候変動の影響を世界で最も強く受けている国の一つとされています。2019年に、自然災害による世界最高の保険損害額を記録したのは、関東に甚大な被害を与えた9月の台風19号でした。同年の台風15号等による損害額を併せると、2019年の世界全体の保険損害額の3割弱を日本が占めました。2018年には愛媛や広島に大きな被害を与えた7月の西日本豪雨、関西空港連絡橋にタンカーが衝突し長期間の空港閉鎖につながった9月の台風21号が発生しましたが、この年も日本は世界全体の自然災害による保険損害額の2割強を占めました(注

 これらの災害は、人命、住居、そして生活の基盤を奪うという意味で言うまでもなく人権の課題です。世界の全ての国々から保険損害額が詳細なデータとして出てくるわけではないという点を差し引くとしても、気候変動を原因とする自然災害から私たちの社会がどれほどの影響を受けているかが見えてきます。

 世界に目を向けると、気候危機による干ばつを始めとする環境や生態系の変化等が移住のプッシュ要因となり、都市スラムが拡大していることが懸念されています。2022年に国土の30%が浸水したパキスタンの大水害は、地球温暖化によりヒマラヤの永久凍土が溶け出し河川の水位が上がっていたところに、モンスーンが発生したことが主要な原因とされています。こうした自然災害が、元々、災害への脆弱性が高いスラムの住民に、より深刻な被害を与え、生活の基盤を破壊することは想像に難くありません。

 気候危機が思いもよらない形で複合的に作用し、私たちの想定が及ばない自然災害となって都市と地域社会の暮らしを破壊する状況に対応する必要に迫られています。女性、障害者、高齢者、外国籍市民を始めとする多様な人たちが参加して防災・減災計画を策定することが重要ですし、想定を超える災害が発生することを念頭に置いたダム管理を始めとする流域治水対策がおこなわれる必要があります。一人ひとりが安心して暮らせる安全な街づくりは、私たちの基本的人権が守られる最も重要な基盤の一つです。


注:
朝日新聞GLOBE+「自然災害の損害額、世界の3割を占める日本」(2021年4月6日):https://globe.asahi.com/article/14325182(2023年7月31日閲覧)