font size
大
中
小
English
Powered by Google
交通アクセス
お問い合わせ
メールインフォメーションお申込み
MENU
TOP
人権を知る
人権を知る
国際人権ひろば
FOCUS
出版物
資料館
人権とは何でしょう?
知りたい?人権Q&A
マンガで学ぶ国際人権
動画で見る人権
人権教育の推進
人権教育の推進
人権教育とは
人権教育に関連する国際・国内の文書
人権教育の実践や理論に関する記事と論文
Pick Up人権課題
Pick Up人権課題
新型コロナウイルス感染症と人権
SDGsと人権
交差性・複合差別
企業と人権
移住者の人権
人として♥人とともに
ヒューライツ大阪とは
ヒューライツ大阪とは
ヒューライツ大阪について
定款
基本財産
事業計画 事業報告
収支予算 決算
個人情報の利用目的
所蔵図書
所蔵図書
所蔵図書検索
交通アクセス
お問い合わせ
メールインフォメーションお申込み
English
Powered by Google
CLOSE
ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします
TOP
資料館
国際人権ひろば
国際人権ひろば No.115
(2014年05月発行号)
タイ北部の少数山岳民族ヤオの工芸品(写真提供:アジア女性自立プロジェクト)
国際人権ひろば サイト内検索
Powered by Google
国際人権ひろば Archives
国際人権ひろば No.115
(2014年05月発行号)
表紙の紹介
タイ北部の少数山岳民族ヤオの工芸品(写真提供:アジア女性自立プロジェクト)
タイ北部のパヤオ県メータム村の女性が人身売買の危険にさらされず、自立して村で暮らすことを目指し組織した縫製グループによる製品です。少数山岳民族ヤオの伝統刺繍と、草木染めの手織布を使用しています。
(問合せ:アジア女性自立プロジェクトawep@tcc117.org, TEL&FAX 078-734-3633)
«
「CSRとCSVに関する原則」について
ビルマ難民による製品(写真提供:日本ビルマ救援センター)
»
国際人権ひろば