|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
301 |
アジア労働法入門  |
香川孝三 編 / 晃洋書房 |
2022 |
AP / 366 |
9, 263p |
302 |
「キムチと梅干し」 : 日韓相互理解のための講演録
 |
◆哲恩 編 ; 権鎔大, [ほか] / 社会評論社 |
2022 |
EA / 316.8 / 7 |
96p |
303 |
教室は、ふたつめの家族 : 識字・日本語学習における居場所・出番・物語  |
識字・日本語センター 編 / 識字・日本語センター |
2022 |
J / 379 |
45p |
304 |
大阪の子どもたち : 子どもの生活白書  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2022 |
J / 372 / 2021 |
141p |
305 |
わたしもあなたも全員主役! : 大阪府人権白書  |
大阪府府民文化部人権局 |
2022 |
J / 316.1 / 36 |
39p |
306 |
中高生を対象にしたSDGs意識調査アンケート調査結果報告書2021  |
関西NGO協議会 編 / 関西NGO協議会 |
2022 |
J / 361.9 |
63p |
307 |
自分のからだ : 「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書2021  |
ガールスカウト日本連盟 |
2022 |
J / 367.1 |
38p |
308 |
国際協力と人権 : 変容する国際社会と「これから」の国際協力をみすえて  |
国際協力NGOセンター(JANIC) |
2022 |
G / 333.8 |
53p |
309 |
中高生を対象にしたSDGs意識調査アンケート調査結果報告書2021  |
関西NGO協議会 編 / 関西NGO協議会 |
2022 |
J / 361.9 |
63p |
310 |
なぜデートDV予防教育が必要なのか? : 調査報告  |
デートDV防止全国ネットワーク |
2022 |
J / 367.3 |
26p |
311 |
近畿大学学生人権意識調査報告書(外国人の人権編)  |
近畿大学人権問題研究所 |
2022 |
J / 334.4 |
68p |
312 |
外国人の子ども白書 : 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から  |
荒牧重人 [ほか] 編 / 明石書店 |
2022 |
J / 369.4 / 2 |
313p |
313 |
性的人身取引 : 現代奴隷制というビジネスの内側  |
シドハース・カーラ ; 山岡万里子 翻訳 / 明石書店 |
2022 |
G / 368.4 |
421p |
314 |
人権と国家 : 理念の力と国際政治の現実  |
筒井清輝 / 岩波書店 |
2022 |
G / 316.1 |
13, 230, 6p |
315 |
「こんなふうにやってみた」NGOがとりくむ教材づくり : 楽しさ・難しさ・悩ましさ  |
伊藤容子 [ほか] 編・企画 / 開発教育協会(DEAR) |
2022 |
J / 371.5 |
24p |
316 |
わたしってどんな人?  |
浅井春夫 (文) ; 柿崎えま (絵) / 大月書店 |
2022 |
G / 367.9 / 1 |
47p |
317 |
考えよう!人間の一生と性  |
艮香織 (文) ; 柿崎えま (絵) / 大月書店 |
2022 |
G / 367.9 / 5 |
47p |
318 |
ワン・ワールドフェスティバル for Youth : わたしたちが描く持続可能な社会の未来図 : 事業実施報告  |
関西NGO協議会(Kansai NGO Council) |
2022 |
J / 333.8 / 2021 |
16p |
319 |
大阪府人権白書 : ゆまにてなにわ : 施策編  |
大阪府府民文化部人権局 |
2022 |
J / 316.1 / 2020 |
87p |
320 |
With kodomo で子どもの心とからだを守る  |
CAPセンター・JAPAN 編 / CAPセンター・JAPAN |
2022 |
J / 369.4 |
33p |