|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
8381 |
東北アジアの民族と歴史  |
三上次男, 神田信夫 編 / 山川出版社 |
1989 |
21 |
550、 34p |
8382 |
朝鮮の歴史と日本  |
信太一郎 / 明石書店 |
1989 |
21.05 |
7, 250p |
8383 |
転向と翼賛の思想史  |
池田浩士, 天野恵一 共編 / 社会評論社 |
1989 |
J / 309 |
250p |
8384 |
原発は差別で動く : 反原発のもうひとつの視角  |
八木正 編 / 明石書店 |
1989 |
J / 539 |
359p |
8385 |
開発国際法  |
アラン・ペレ [] ; 小谷鶴次 [ほか] 共訳 / 白水社 |
1989 |
0 |
160、 2p |
8386 |
チャイナ・クライシス重要文献  |
矢吹晋 編訳 / 蒼蒼社 |
1989 |
21.02 |
272p |
8387 |
アジアの人びと1970‐1989 : 写真記録 : 香港・中国・台湾・南ベトナム・タイ・フィリピン・インド・ネパール・韓国・日本  |
山本将文 / 東方出版 |
1989 |
20 |
153p |
8388 |
血の日曜日 : 衝撃の中国 燃え上がった民主化闘争  |
刈間文俊, 代田智明 編 / 凱風社 |
1989 |
21.02 |
166p |
8389 |
刑事司法における取材・報道の自由  |
上口裕 / 成文堂 |
1989 |
21.06 |
357p |
8390 |
近代化と宗教 : 複合社会シンガポールの場合  |
タム・ソンチ- ; 設楽靖子 訳 / 井村文化事業社 |
1989 |
22.09 |
243、 38p |
8391 |
開発教育を推進するセミナー 報告書  |
関西セミナーハウス |
1989 |
J / 371.5 |
22p |
8392 |
消された朝鮮人強制連行の記録 : 関釜連絡船と火床の抗夫たち  |
林えいだい / 明石書店 |
1989 |
21.06 |
733p |
8393 |
サラム : 民話編 : とらやトケビの物語  |
大阪市外国人教育研究協議会 編 / ブレーンセンター |
1989 |
0 |
96p |
8394 |
サハリン残留韓国・朝鮮人問題 : 日本の戦後責任  |
大阪人権歴史資料館 編 ; 高木健一 [] / 大阪人権歴史資料館 |
1989 |
J / 319.8 |
80p |
8395 |
絵本『ちびくろサンボ』が問いかけるもの  |
乳幼児発達研究所 |
1989 |
J / 316.8 |
40p |
8396 |
在日外国人と日本社会 : 多民族社会と国籍の問題  |
吉岡増雄 [ほか] / 社会評論社 |
1989 |
21.06 |
254p |
8397 |
サラワクの先住民 : 消えゆく森に生きる  |
イブリン・ホン ; 北井一, 原後雄太 訳 / 法政大学出版局 |
1989 |
22.07 |
348、 12p |
8398 |
中東--国境を越える経済 : 国境を越える経済  |
宮治一雄 編 / アジア経済研究所 |
1989 |
30 |
227p |
8399 |
マルチカルチュラル・オ-ストラリア : 多文化社会オ-ストラリアの社会変動  |
関根政美 / 成文堂 |
1989 |
24.02 |
546p |
8400 |
新学習指導要領と人権教育  |
解放教育研究所, 中村 拡三 編 / 明治図書出版 |
1989 |
J / 375.1 |
227p |