|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
8141 |
チョプスイ : シンガポ-ルの日本兵たち  |
劉抗 絵 ; 中原道子 訳・解説 / めこん |
1990 |
21.06 |
146p |
8142 |
太平洋の非核化構想  |
豊田利幸 [ほか] 編 / 岩波書店 |
1990 |
24 |
204p |
8143 |
国際人権と在日韓国・朝鮮人 : 国連人権活動へのアプローチ  |
在日韓国人問題研究所(RAIK) 編 / 在日韓国人問題研究所(RAIK) |
1990 |
J / 316.8 |
142p |
8144 |
Truth and freedom : understanding and teaching human rights  |
ed. by Reynaldo R. Ty / produced by the Human Rights Education Program of the Task Force Detainees of the Philippines(TFDP) |
1990 |
SEA / 316.1 |
259 p |
8145 |
過労死  |
過労死弁護団全国連絡会議 / 窓社 (Mado-sha) |
1990 |
J / 366.3 |
4、 94、 4、 102、 19p |
8146 |
台湾の危機と転機 : 民主化運動の現状と展望  |
張俊宏 ; 吉田勝次, 李家騰 訳 / 社会評論社 |
1990 |
21.03 |
221p |
8147 |
自然破壊と民族の慟哭  |
よねもとひとし / 御園書房 |
1990 |
24.18 |
141p |
8148 |
民際外交の挑戦 : 地域から地球社会へ  |
民際外交10年史企画編集委員会 編 ; 鈴木佑司[ほか] / 日本評論社 |
1990 |
J / 318.2 |
336p |
8149 |
身元調査とプライバシ-  |
阪本昌成 / 部落解放研究所 |
1990 |
J / 361.8 |
98p |
8150 |
中国家族法の原理  |
滋賀秀三 編 / 創文社 |
1990 |
21.02 |
637、 8p |
8151 |
インドの女たち : 『マヌシ』からの報告  |
マドゥ-・キシュワ-ル, ル-ス・バニタ 編 ; 鳥居千代香 訳 / 明石書店 |
1990 |
23.04 |
295p |
8152 |
インティファーダの女たち : パレスチナ被占領地を行く  |
古居みずえ / 彩流社 |
1990 |
30.13 |
205p |
8153 |
差別撤廃と人権確立を求めて : 報告集  |
国際人権規約大阪府民会議 [ほか] 編 / 国際人権規約大阪府民会議 |
1990 |
G / 316.1 / 2 |
136p |
8154 |
子どもの権利条約 : 和英対訳 : 討議資料  |
子どもの権利条約批准の会 編 / 子どもの権利条約批准の会 |
1990 |
G / 369.4 |
73p |
8155 |
子どもの権利条約 : 和英対訳 : 討議資料  |
子どもの権利条約批准の会 編 / 子どもの権利条約批准の会 |
1990 |
G / 369.4 |
73p |
8156 |
人権の現代的諸相  |
佐藤幸治, 初宿正典 編 / 有斐閣 |
1990 |
0 |
398p |
8157 |
詳説男女雇用機会均等法及び労働基準法(女子関係)  |
赤松良子 / 女性職業財団 |
1990 |
21.06 |
353p |
8158 |
民事事件に関する国際司法共助手続の手引  |
最高裁判所事務総局 編 / 法曹会 |
1990 |
J / 329.8 |
213p |
8159 |
太平洋諸島入門 : 生活風俗から非核憲法まで初めてのトータルな太平洋案内  |
太平洋学会 編 / 三省堂 |
1990 |
24 |
221p |
8160 |
人権の誕生 : フランス人権宣言を読む  |
ジャン・モランジュ ; 藤田久一, 藤田ジャクリ-ン 訳 / 有信堂高文社 |
1990 |
0 |
190、 2p |