|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
61 |
ファシリテーションが創る大学 : 教職員と学生の協働による学習コミュニティ  |
奥本京子, 前田美子 編 ; 大塚朝美 [ほか] / 明石書店 |
2024 |
J / 371.5 |
171p |
62 |
ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る : 被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ  |
経済協力開発機構(OECD) 編 ; 濱田久美子 訳 / 明石書店 |
2024 |
G / 367.1 |
233p |
63 |
民族教育フォーラム2024資料集 : 学校現場へのヘイトスピーチ、ヘイトクライムから子どもを守るために : シンポジウム  |
民族教育ネットワーク |
2024 |
J / 316.8 |
56p |
64 |
今日に抗う : 過ぎ去らぬ人々  |
中村一成 / 三一書房 |
2024 |
J / 316.8 |
319p |
65 |
みんなで考えよう!体罰のこと  |
神原文子 [ほか] 編 / 解放出版社 |
2024 |
J / 375 |
263p |
66 |
在日コリアン人権白書  |
高敬一, 宋柔京 編 / 在日コリアン・マイノリティー人権研究センター (KMJ) |
2024 |
J / 316.8 / 2023 |
102p |
67 |
菅充行さんを偲ぶ  |
[「菅充行さんを偲ぶ」編集委員会] |
2024 |
J / 316.1 |
164p |
68 |
トッカビ50年 : ワッタガッタのあゆみ  |
トッカビ 編 / トッカビ |
2024 |
J / 376.9 |
88p |
69 |
ホームレスでいること : 見えるものと見えないもののあいだ  |
いちむらみさこ / 創元社 |
2024 |
J / 368.2 |
157p |
70 |
帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニスト : 独立運動を描きなおす  |
金伊京 ; 尹錫男 絵 ; 宋連玉, 金美恵 訳 / 花束書房 |
2024 |
EA / 367.2 |
265p |
71 |
原爆映画の社会学 : 被爆表象の批判的エスノメソドロジー  |
好井裕明 / 新曜社 |
2024 |
J / 319.8 |
407p |
72 |
Proceedings of the third policy dialogue on the roles of countries of origin in supporting migrants acsess to social security  |
Mekong Migration Network |
2024 |
AP / 334.4 |
64 cm |
73 |
「社会モデルで考える」ためのレッスン : 障害者差別解消法と合理的配慮の理解と活用のために  |
松波めぐみ / 生活書院 |
2024 |
J / 369.2 |
309p |
74 |
すき間の哲学 : 世界から存在しないことにされた人たちを掬う  |
村上靖彦 / ミネルヴァ書房 |
2024 |
J / 369 |
7, 280, 5p |
75 |
国際人権法の深化 : 地域と文化への眼差し  |
大津浩 編 / 信山社 |
2024 |
G / 329.2 / 7 |
13, 255p |
76 |
多民族共生人権研究集会  |
第24回2024多民族共生人権研究集会実行委員会 編 / 第24回2024多民族共生人権研究集会実行委員会 |
2024 |
J / 334.4 / 2024 |
111p |
77 |
家族、この不条理な脚本 : 家族神話を解体する7章  |
キム・ジヘ (金知慧) ; 尹怡景 訳 / 大月書店 |
2024 |
EA / 367.3 |
237p |
78 |
年次報告書  |
京都YWCA |
2024 |
J / 367.2 / 2023 |
10p |
79 |
地域連携・SDGs推進センター実績報告書  |
ノートルダム清心女子大学地域連携・SDGs推進センター 編 / ノートルダム清心女子大学地域連携・SDGs推進センター |
2024 |
J / 361.9 / 2023 |
65p |
80 |
移民の権利運動 : 大阪社会労働運動史  |
高谷幸 [ ] / 大阪社会運動協会 |
2024 |
J / 334.4 |
p832-842 |