| |
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
| 7961 |
国際識字10年と日本の識字問題  |
日本社会教育学会 編 / 東洋館出版社 |
1991 |
21.06 |
208p |
| 7962 |
Awareness programme in election : Nepal  |
Infornal Sector Service Centre (INSEC) |
1991 |
SA / 314.8 |
53 p |
| 7963 |
わたしななちゃんで?す  |
大阪市人権啓発推進協議会 編 / 大阪市人権啓発推進協議会 |
1991 |
J / 371.5 / 2 |
18p |
| 7964 |
ハポン : フィリピン日系人の長い戦後  |
大野俊 / 第三書館 |
1991 |
22.08 |
332p |
| 7965 |
おんな・核・エコロジ-  |
近藤和子, 鈴木裕子 編 / オリジン出版センタ- |
1991 |
21.06 |
268p |
| 7966 |
現代ニュージーランド : その歴史を創った人びと  |
地引嘉博 / サイマル出版会 |
1991 |
24.03 |
326p |
| 7967 |
ゲイ・リベーション  |
インパクト出版会 編 / イザラ書房 |
1991 |
0 |
175p |
| 7968 |
差別と排外を撃つ : 奈良県における在日朝鮮人教育・この十二年間の歩み(1979?90)  |
奈良県外国人教育研究会 編 / 奈良県外国人教育研究会 |
1991 |
J / 376.9 |
169p |
| 7969 |
在日韓国・朝鮮人の採用を求めて : ひらけ おおさか 公務員になりたいんや。  |
公務員採用の国籍条項撤廃を求める大阪連絡会議, 文公輝くんの大阪市受験を認めさせる会 編 / 公務員採用の国籍条項撤廃を求める大阪連絡会議 : 文公輝くんの大阪市受験を認めさせる会 |
1991 |
J / 316.8 |
28p |
| 7970 |
日本の中国侵略 : 中国側史料  |
森正孝 [ほか] 編 / 明石書店 |
1991 |
21.06 |
519p |
| 7971 |
人権保育とはなにか? : その考え方と具体化への提言  |
玉置哲淳 / 解放出版社 |
1991 |
J / 371.5 |
175p |
| 7972 |
タイ仏教入門  |
石井米雄 / めこん |
1991 |
22.1 |
205p |
| 7973 |
イスラム国家の国際法規範  |
古賀幸久 / 勁草書房 |
1991 |
0 |
186、 6p |
| 7974 |
非営利組織の経営 : 原理と実践  |
P.F.ドラッカ- ; 上田惇生, 田代正美 訳 / ダイヤモンド社 |
1991 |
0 |
277p |
| 7975 |
フェミニズム事典  |
リサ・タトル ; 渡辺和子 監訳 / 明石書店 |
1991 |
0 |
511p |
| 7976 |
中国人留学生と人権  |
堀毅 / 三一書房 |
1991 |
21.06 |
244p |
| 7977 |
多民族社会の到来 : 国境の論理を問う外国人労働者  |
岡部一明 / 御茶の水書房 |
1991 |
21.06 |
297p |
| 7978 |
熱帯雨林の生活 : ボルネオの焼畑民とともに  |
井上真 / 築地書館 |
1991 |
22.07 |
290p |
| 7979 |
日中戦争いまだ終らず : マレー「虐殺」の謎  |
中島みち / 文芸春秋 |
1991 |
21.06 |
459p |
| 7980 |
金一文さんと共に指紋裁判を闘って : 報告集  |
金一文さんの裁判闘争を支える会 編 / 金一文さんの裁判闘争を支える会 |
1991 |
J / 329.9 |
102p |