|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
481 |
大阪の子どもたち : 子どもの生活白書  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2021 |
J / 372 / 2020 |
131p |
482 |
わたしもあなたも全員主役! : 大阪府人権白書  |
大阪府府民文化部人権局 |
2021 |
J / 316.1 / 35 |
39p |
483 |
災害女性学をつくる  |
浅野富美枝, 天童睦子 編 / 生活思想社 |
2021 |
J / 367.1 |
7, 182p |
484 |
SDGs学習のつくりかた : 開発教育実践ハンドブック  |
開発教育協会(DEAR) 編 / 開発教育協会(DEAR) |
2021 |
J / 371.5 |
96p |
485 |
人権問題に関する府民意識調査報告書  |
大阪府府民文化部 |
2021 |
J / 316.1 |
117p |
486 |
八尾市国際交流センター設立30周年記念パンフレット  |
八尾市国際交流センター |
2021 |
J / 377.6 |
31p |
487 |
若年層に向けた男女共同参画意識を醸成する教材「しょう太くんとあやちゃんどうしたらいいかな?」授業案と実践例  |
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター |
2021 |
J / 375 |
33p |
488 |
しょうたくんとあやちゃんどうしたらいいかな?  |
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター |
2021 |
J / 375 |
30p |
489 |
This is ours-and this, too : Israel's settlement policy in the West bank  |
B'Tselem : Kerem Navot's |
2021 |
WA / 319.8 |
66 p |
490 |
コロナ禍の影響を受けた子どもたちの声を聴く : アーユス「街の灯」支援事業 : 報告書  |
国際子ども権利センター(C-Rights/シーライツ) |
2021 |
J / 369.4 |
34p |
491 |
第2次八尾市人権教育・啓発プラン(改訂版) : まちづくり 人にやさしく 人がやさしく  |
八尾市人権文化ふれあい部 編 / 八尾市人権文化ふれあい部 |
2021 |
J / 371.5 |
109p |
492 |
今企業に求められる「ビジネスと人権」への対応 : 「ビジネスと人権に関する調査研究」報告書 : 詳細版  |
法務省人権擁護局 : 人権教育啓発推進センター |
2021 |
J / 335.1 |
74p |
493 |
今企業に求められる「ビジネスと人権」への対応 : 「ビジネスと人権に関する調査研究」報告書 : 概要版  |
法務省人権擁護局 : 人権教育啓発推進センター |
2021 |
J / 335.1 / 2021 |
27p |
494 |
シミュレーション教材「ひょうたん島問題」 : 多文化共生社会ニッポンの学習課題  |
藤原孝章 / 明石書店 |
2021 |
J / 334.4 |
171p |
495 |
子どもの権利と新型コロナ  |
長瀬正子 / ちいさなとびら |
2021 |
G / 369.4 |
1冊 |
496 |
二世に聴く在日コリアンの生活文化 : 「継承」の語り  |
橋本みゆき 編 ; 猿橋順子 [ほか] / 社会評論社 |
2021 |
J / 316.8 |
301p |
497 |
京都市の在日外国人児童生徒教育と多文化共生 : 在日コリアンの子どもたちをめぐる教育実践  |
磯田三津子 / 明石書店 |
2021 |
J / 376.9 |
174p |
498 |
政治の劣化と日韓関係の混沌  |
◆哲恩 編 ; 纐纈厚 [ほか] / 社会評論社 |
2021 |
EA / 316.8 / 3 |
106p |
499 |
韓国人・朝鮮人生徒学生の嫌がらせ体験に関する意識調査 : セフルム(奨学生だより)no.27  |
朝鮮奨学会 |
2021 |
J / 316.8 |
48, 45p |
500 |
外国にルーツを持つ人々とともに : からふるな仲間たち  |
外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡会議(外キ協) [ほか] 編 ; みなみななみ まんが / マイノリティ宣教センター(CMIM) |
2021 |
J / 334.4 |
19p |