|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
341 |
大阪の子どもたち : 子どもの生活白書  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2022 |
J / 372 / 2021 |
141p |
342 |
わたしもあなたも全員主役! : 大阪府人権白書  |
大阪府府民文化部人権局 |
2022 |
J / 316.1 / 36 |
39p |
343 |
中高生を対象にしたSDGs意識調査アンケート調査結果報告書2021  |
関西NGO協議会 編 / 関西NGO協議会 |
2022 |
J / 361.9 |
63p |
344 |
自分のからだ : 「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書2021  |
ガールスカウト日本連盟 |
2022 |
J / 367.1 |
38p |
345 |
国際協力と人権 : 変容する国際社会と「これから」の国際協力をみすえて  |
国際協力NGOセンター(JANIC) |
2022 |
G / 333.8 |
53p |
346 |
中高生を対象にしたSDGs意識調査アンケート調査結果報告書2021  |
関西NGO協議会 編 / 関西NGO協議会 |
2022 |
J / 361.9 |
63p |
347 |
なぜデートDV予防教育が必要なのか? : 調査報告  |
デートDV防止全国ネットワーク |
2022 |
J / 367.3 |
26p |
348 |
近畿大学学生人権意識調査報告書(外国人の人権編)  |
近畿大学人権問題研究所 |
2022 |
J / 334.4 |
68p |
349 |
外国人の子ども白書 : 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から  |
荒牧重人 [ほか] 編 / 明石書店 |
2022 |
J / 369.4 / 2 |
313p |
350 |
性的人身取引 : 現代奴隷制というビジネスの内側  |
シドハース・カーラ ; 山岡万里子 翻訳 / 明石書店 |
2022 |
G / 368.4 |
421p |
351 |
人権と国家 : 理念の力と国際政治の現実  |
筒井清輝 / 岩波書店 |
2022 |
G / 316.1 |
13, 230, 6p |
352 |
「こんなふうにやってみた」NGOがとりくむ教材づくり : 楽しさ・難しさ・悩ましさ  |
伊藤容子 [ほか] 編・企画 / 開発教育協会(DEAR) |
2022 |
J / 371.5 |
24p |
353 |
わたしってどんな人?  |
浅井春夫 (文) ; 柿崎えま (絵) / 大月書店 |
2022 |
G / 367.9 / 1 |
47p |
354 |
考えよう!人間の一生と性  |
艮香織 (文) ; 柿崎えま (絵) / 大月書店 |
2022 |
G / 367.9 / 5 |
47p |
355 |
ワン・ワールドフェスティバル for Youth : わたしたちが描く持続可能な社会の未来図 : 事業実施報告  |
関西NGO協議会(Kansai NGO Council) |
2022 |
J / 333.8 / 2021 |
16p |
356 |
大阪府人権白書 : ゆまにてなにわ : 施策編  |
大阪府府民文化部人権局 |
2022 |
J / 316.1 / 2020 |
87p |
357 |
With kodomo で子どもの心とからだを守る  |
CAPセンター・JAPAN 編 / CAPセンター・JAPAN |
2022 |
J / 369.4 |
33p |
358 |
なにわ人権展事業報告書 : いま守りたい私たちの人権-ウイズコロナ・ポストコロナの社会を共につながり共に生きる-  |
浪速区役所 [ほか] 編 / 浪速区役所 |
2022 |
J / 316.1 / 37 |
58p |
359 |
The politics of international marriage in Japan  |
author, Viktoria Kim, Nelia G. Balgoa, Beverley Anne Yamamoto / Routledge University Press |
2022 |
J / 367.4 |
xi, 179 p |
360 |
性的画像被害について学ぼう : 被害から自分を守るには・・・被害にあった時には・・・一人ひとりが関心を持てるように : 先生用の手引き, 生徒用  |
人身取引被害者サポートセンターライトハウス(Lighthouse) |
2022 |
J / 368.6 |
14, 6p |