MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. つながる
  3. 11/21,12/23 ,2024,1,27「料理とおしゃべりをとおして識字学級を知ろう!」(識字・日本語センター)

11/21,12/23 ,2024,1,27「料理とおしゃべりをとおして識字学級を知ろう!」(識字・日本語センター)

後半.png
4,5,6回compressed.pdf

識字学級で学ぶ人たちが講師となって、料理を教えてくれます。地域の人たちが参加して、学習者の体験や思いを聴き、交流を深めます。「識字学級ってどんなところ?」と思われる方もぜひ、ご参加ください!ひとりでも多くの方に識字学級のことをしっていただける機会にしたいと思います。

第4回 11月21日(火曜日)午後6時から8時
講  師:床本百合子さん、長尾由利さん
メニュー:土手煮・きざみ
会  場:住吉住宅集会所

第5回 12月23日(土曜日)午前11時から午後1時
講  師:木本久枝さん
メニュー:おでん
会  場:住吉住宅集会所(住吉輪読会)

第6回 2024年1月27日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分
リレートーク&交流会おしゃべりを通して考えよう 「識字運動と多文化共生」
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス

【申込みについて】  第4回~5回
〇定  員 30人(先着順)
〇参 加 費 各回500円(材料費)
〇締め切り 実施日の10日前
〇単回の参加も可
〇名前・連絡先をお知らせください
【申込みについて】 第6回
〇定 員 40人(先着順)
〇参 加 費 無料
〇締め切り 実施日の10日前
〇単回の参加も可
〇名前・連絡先をお知らせください

【当日について】  第4回~5回
料理を一緒に作って食べます。講師に識字学級のことや生い立ちや暮らしについてお話いただき、交流します
【当日について】 第6回
○飲食調理はありません。交流のみです

【当日の持ち物】  第4回~5回
〇エプロン
〇マスク(調理・飲食のためなるべく着用をお願いします)
〇飲み物
○第6回は上記は不要です

【申し込み問い合わせ】
識字・日本語センター事務局長 丸山敏夫
携帯番号 090-1223-9274
メール tmarusan1945@hotmail.co.jp
詳しくはこちらをご覧ください。https://call-jsl.jp/2023kouza/