|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
7621 |
人権と憲法裁判 : 時岡弘先生古稀記念  |
時岡弘先生古稀記念論文集刊行会 編 / 成文堂 |
1992 |
0 |
631p |
7622 |
現代アジア論の名著  |
長崎暢子, 山内昌之 編 / 中央公論社 |
1992 |
20 |
210p |
7623 |
激動のなかの台湾 : その変容と転成 引っ越すことのない隣人たち  |
大橋英夫 [ほか] 編 / 田畑書店 |
1992 |
21.03 |
439p |
7624 |
ヤクザ : ニッポン的犯罪地下帝国と右翼  |
ディビット・E.カプラン, アレック・デュプロ ; 松井道男 訳 / 第三書館 |
1992 |
21.06 |
444p 図版10枚 |
7625 |
女性たちはいま : 揺れる「均等法」世代  |
日本経済新聞社 編 / 日本経済新聞社 |
1992 |
21.06 |
206p |
7626 |
老いの青い鳥を求めて : 第10回女性による高齢化社会シンポジウムの記録  |
高齢化社会をよくする女性の会 編 / ミネルヴァ書房 |
1992 |
21.06 |
175p |
7627 |
狩人の大地 : オーストラリア・アボリジニの世界  |
小山修三 / 雄山閣出版 |
1992 |
24.02 |
251p |
7628 |
ネパ-ルの集落  |
川喜田二郎 [ほか] / 古今書院 |
1992 |
23.06 |
283p |
7629 |
大きな夢と小さな島々 : 太平洋島嶼国の非核化にみる新しい安全保障観  |
ロニ-・アレキサンダ- / 国際書院 |
1992 |
24 |
253p |
7630 |
共育ち (ともそだち) の道へ : 学校を背にした教職員から子どもを背にした教職員へ  |
日本教職員組合人権教育推進委員会 編 / アドバンテージサーバー |
1992 |
J / 374.3 / 1 |
102p |
7631 |
第2回関東甲信越外国人労働者問題フォーラム報告集 : 滞日外国人とともに歩むために  |
「第2回関東甲信越外国人労働者問題フォーラム」実行委員会 編 / 「第2回関東甲信越外国人労働者問題フォーラム」実行委員会 |
1992 |
21.06 |
|
7632 |
国際人権規約が問う日本の人権 : 第3回日本政府報告へのカウンター・レポート  |
部落解放研究所 編 / 部落解放研究所 |
1992 |
J / 316.1 |
5、119p |
7633 |
The impact of the work permit system on palestinian workers in israel  |
Palestine Human Rights Information Center / Palestine Human Rights Information Center |
1992 |
30.04 |
|
7634 |
オーストラリア・アボリジニ : 狩人と精霊の5万年  |
小山修三 [ほか] 編 / 産経新聞大阪本社 |
1992 |
P / 316.8 |
141p (図版共) |
7635 |
国連について教える : 国連平和維持活動  |
国際連合広報センター |
1992 |
G / 329.4 |
34p |
7636 |
女性労働と保育 : 母と子の同時保障のために  |
橋本宏子 / ドメス出版 |
1992 |
21.06 |
270p |
7637 |
「平等」のセカンド・ステージへ : 働く女たちがめざすもの  |
大脇雅子 / 学陽書房 |
1992 |
21.06 |
274p |
7638 |
南京大虐殺 : 日本人への告発  |
南京大虐殺の真相を明らかにする全国連絡会 編 / 東方出版 |
1992 |
21.06 |
186p |
7639 |
シク教の教えと文化 : 大乗仏教の興亡との比較  |
保坂俊司 / 平河出版社 |
1992 |
23.04 |
360p |
7640 |
スラムの環境・開発・生活誌 : アジア、ラテン・アメリカにひろがる貧困と民衆の自立  |
ホルヘ・アンソレ-ナ, 伊従直子 / 明石書店 |
1992 |
0 |
280p |