|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
581 |
SDGsと日本 : 全国データ : 誰も取り残されないための人間の安全保障指標  |
「人間の安全保障」フォーラム 編 ; 高須幸雄 編 / 明石書店 |
2019 |
J / 361.9 |
7, 264p |
582 |
戦争取材と自己責任  |
安田純平, 藤原亮司 編 / dZERO |
2019 |
WA / 070 |
236p |
583 |
13坪の本屋の奇跡 : 「闘い、そしてつながる」隆祥館書店の70年  |
木村元彦 / ころから |
2019 |
J / 020 |
200p |
584 |
大阪市立大学におけるハラスメントの状況 : 報告書(Part2)  |
大阪市立大学人権問題委員会, 大阪市立大学人権問題研究センター 編 / 大阪市立大学人権問題委員会 : 大阪市立大学人権問題研究センター |
2019 |
J / 377.1 |
1冊 |
585 |
国際人権 : 2019年報  |
国際人権法学会 編 / 国際人権法学会 |
2019 |
G / 329.2 / 2019 |
176p |
586 |
植民地歴史博物館ガイドブック(日本語版)  |
植民地歴史博物館と日本をつなぐ会, 植民地歴史博物館 編 / 植民地歴史博物館と日本をつなぐ会 : 植民地歴史博物館 |
2019 |
EA / 319.8 |
80p |
587 |
世界中の子どもの権利をまもる30の方法 : だれひとり置き去りにしない!  |
国際子ども権利センター, 甲斐田万智子 編 / 合同出版 |
2019 |
G / 369.4 |
175p |
588 |
ちがいがわかる対照表 : 日本の漢字中国の漢字  |
伊奈垣圭映 編 ; 陣条和榮 絵 / 宝友書房 |
2019 |
J / 810 |
334p |
589 |
二重国籍と日本  |
国籍問題研究会 編 / 筑摩書房 |
2019 |
J / 329.9 |
234p |
590 |
在日コリアン弁護士から見た日本社会のヘイトスピーチ : 差別の歴史からネット被害・大量懲戒請求まで  |
金竜介 [ほか] 編 / 明石書店 |
2019 |
J / 316.8 |
266p |
591 |
ヘイトスピーチに立ち向かう : 差別のない社会へ  |
法学セミナー編集部 編 ; 明戸隆浩 [ほか] / 日本評論社 |
2019 |
J / 316.8 |
232p |
592 |
貧困・食料・健康・ジェンダー・水と衛生  |
阿部治, 野田恵 編 / 学文社 |
2019 |
J / 361.9 |
168p |
593 |
外国人労働者受け入れを問う  |
宮島喬, 鈴木江理子 / 岩波書店 |
2019 |
J / 366.8 |
71p |
594 |
今こそ、国際水準の人権保障システムを日本に! : 個人通報制度と国内人権機関の実現を目指して : 基調報告書 : 第--回人権擁護大会シンポジウム第2分科会  |
日本弁護士連合会第62回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会 編 / 日本弁護士連合会 |
2019 |
J / 327.7 |
219p |
595 |
大人教つうしん : 合本  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2019 |
J / 375 / 36 |
120p |
596 |
日韓識字学習者共同宣言  |
基礎教育保障学会 編 / 基礎教育保障学会 |
2019 |
EA / 379 |
3, 34p |
597 |
無断離婚対応マニュアル : 外国人支援のための実務と課題  |
協議離婚問題研究会(リコン・アラート) 編 / 日本加除出版 |
2019 |
J / 324.6 |
13, 270p |
598 |
先住民族の言語の権利 : 世界と日本  |
反差別国際運動(IMADR) 編 / 反差別国際運動(IMADR) |
2019 |
G / 316.8 |
90p |
599 |
真夜中の陽だまり : ルポ・夜間保育園  |
三宅玲子 / 文藝春秋 |
2019 |
J / 369.4 |
231p |
600 |
State of national implementation of SDGs in Nepal : accelerating localization of SDG 16 : human rights perspective on SDGs  |
NGO Federation of Nepal |
2019 |
SA / 361.9 |
152 p |