|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
421 |
外国にルーツを持つ子どもの支援に向けたアクションリサーチ : 生活支援と進学の課題  |
AKYインクルーシブコミュニティ研究所 編 / 大阪市立大学都市研究プラザ |
2021 |
J / 369.4 |
1, 62p |
422 |
分極化する都市におけるサービスハブの変容とイノベーションの力学 : ウィーン・大阪から学ぶ  |
キーナー ヨハネス, 水内俊雄 編 / 大阪市立大学都市研究プラザ |
2021 |
G / 365.3 |
1, 156p |
423 |
創造都市における文化プロジェクトと担い手育成 : フランス・ナント市と京都市を例に  |
川崎修良, 越智郁乃 編 / 大阪市立大学都市研究プラザ |
2021 |
G / 361.7 |
4, 71p |
424 |
Kansai-SDGsのあるき方2 : 市民のこれまでとこれから  |
関西NGO協議会 編 / 関西NGO協議会 |
2021 |
J / 361.9 / 2 |
56p |
425 |
大阪の子どもたち : 子どもの生活白書  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2021 |
J / 372 / 2020 |
131p |
426 |
わたしもあなたも全員主役! : 大阪府人権白書  |
大阪府府民文化部人権局 |
2021 |
J / 316.1 / 35 |
39p |
427 |
災害女性学をつくる  |
浅野富美枝, 天童睦子 編 / 生活思想社 |
2021 |
J / 367.1 |
7, 182p |
428 |
SDGs学習のつくりかた : 開発教育実践ハンドブック  |
開発教育協会(DEAR) 編 / 開発教育協会(DEAR) |
2021 |
J / 371.5 |
96p |
429 |
人権問題に関する府民意識調査報告書  |
大阪府府民文化部 |
2021 |
J / 316.1 |
117p |
430 |
八尾市国際交流センター設立30周年記念パンフレット  |
八尾市国際交流センター |
2021 |
J / 377.6 |
31p |
431 |
若年層に向けた男女共同参画意識を醸成する教材「しょう太くんとあやちゃんどうしたらいいかな?」授業案と実践例  |
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター |
2021 |
J / 375 |
33p |
432 |
しょうたくんとあやちゃんどうしたらいいかな?  |
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター |
2021 |
J / 375 |
30p |
433 |
This is ours-and this, too : Israel's settlement policy in the West bank  |
B'Tselem : Kerem Navot's |
2021 |
WA / 319.8 |
66 p |
434 |
コロナ禍の影響を受けた子どもたちの声を聴く : アーユス「街の灯」支援事業 : 報告書  |
国際子ども権利センター(C-Rights/シーライツ) |
2021 |
J / 369.4 |
34p |
435 |
第2次八尾市人権教育・啓発プラン(改訂版) : まちづくり 人にやさしく 人がやさしく  |
八尾市人権文化ふれあい部 編 / 八尾市人権文化ふれあい部 |
2021 |
J / 371.5 |
109p |
436 |
今企業に求められる「ビジネスと人権」への対応 : 「ビジネスと人権に関する調査研究」報告書 : 詳細版  |
法務省人権擁護局 : 人権教育啓発推進センター |
2021 |
J / 335.1 |
74p |
437 |
今企業に求められる「ビジネスと人権」への対応 : 「ビジネスと人権に関する調査研究」報告書 : 概要版  |
法務省人権擁護局 : 人権教育啓発推進センター |
2021 |
J / 335.1 / 2021 |
27p |
438 |
シミュレーション教材「ひょうたん島問題」 : 多文化共生社会ニッポンの学習課題  |
藤原孝章 / 明石書店 |
2021 |
J / 334.4 |
171p |
439 |
子どもの権利と新型コロナ  |
長瀬正子 / ちいさなとびら |
2021 |
G / 369.4 |
1冊 |
440 |
二世に聴く在日コリアンの生活文化 : 「継承」の語り  |
橋本みゆき 編 ; 猿橋順子 [ほか] / 社会評論社 |
2021 |
J / 316.8 |
301p |