|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
9001 |
アジアの少年法  |
菊田幸一, 辻本義男 監訳 / 成文堂 |
1982 |
EA / 327.8 / 2 |
176p |
9002 |
ヒゲのウヰスキー誕生す  |
川又一英 / 新潮社 |
1982 |
J / 910 |
239p |
9003 |
幕末日本の法意識 : 近世から近代へ  |
茎田佳寿子 / 巌南堂書店 |
1982 |
J / 322 |
298p |
9004 |
地図にない国からの報告  |
加藤博 / 晩声社 |
1982 |
22.02 |
220p |
9005 |
ASEAN law journal  |
ASEAN Law Association Foundation |
1982 |
SEA / 320 |
131 p |
9006 |
The chamcha age : an era of the stooges  |
by Kanshi Ram / Kanshi Ram |
1982 |
SA / 361.8 |
134 p |
9007 |
インド思想史  |
早島鏡正 [ほか] / 東京大学出版会 |
1982 |
23.04 |
266、 23p |
9008 |
現代インド政治経済論  |
山口博一 編 / アジア経済研究所 |
1982 |
SA / 312 |
11、 291p |
9009 |
中国近現代史  |
姫田光義 [ほか] / 東京大学出版会 |
1982 |
21.02 |
726、 49、 22p |
9010 |
忘却の歳月 : 樺太残留者帰還請求事件訴訟記録  |
樺太裁判実行委員会 |
1982 |
J / 319.8 |
165p |
9011 |
路上にたたずみむせび泣く  |
マウン・タ-ヤ 作 ; 南田みどり 訳 / 井村文化事業社 |
1982 |
22.02 |
256p |
9012 |
朝鮮人BC級戦犯の記録  |
内海愛子 / 勁草書房 |
1982 |
21.06 |
295p |
9013 |
サラム : 生活編  |
大阪市外国人教育研究協議会 編 / 大阪市外国人教育研究協議会 |
1982 |
EA / 382 |
72p |
9014 |
American Journal of International Law  |
American Society of International Law |
1982 |
G / 329 |
p 231-475 |
9015 |
現代韓国経済分析 : 開発経済学と現代アジア  |
渡辺利夫 / 勁草書房 |
1982 |
21.052 |
208p |
9016 |
問われている戦後に人道的解決を : 台湾人元日本兵士特別援護法要綱と解説  |
台湾人元日本兵士の補償問題を考える会 |
1982 |
21.03 |
24p |
9017 |
小さな民からの発想 : 顔のない豊かさを問う  |
村井吉敬 / 時事通信社 |
1982 |
22.05 |
241p |
9018 |
不可触民の道  |
山際素男 / 三一書房 |
1982 |
23.04 |
265p |
9019 |
Unpaid work in the household : a review of economic evaluation methods  |
Luisella Goldschmidt-clermont / International Labour Office |
1982 |
0 |
xi、 137 p |
9020 |
International labour conventions and national law : the effectiveness of the automatic incorporation of treaties in national legal systems  |
Virginia A. Leary / M. Nijhoff |
1982 |
0 |
xiv、 191 p |