|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
8661 |
ヒロシマヘ・・・・・・ : 韓国の被爆者の手記  |
韓国の原爆被害者を救援する市民の会 |
1987 |
J / 319.8 |
168p |
8662 |
中国からみた日本近代史  |
劉恵吾, 劉学照 編 ; 横山宏章 訳 / 早稲田大学出版部 |
1987 |
21.06 |
299p |
8663 |
猪飼野物語 : 済州島からきた女たち  |
元秀一 / 草風館 |
1987 |
21.06 |
245p |
8664 |
サラム宣言 : 指紋押捺拒否裁判意見陳述  |
梁泰昊 [] / 神戸学生青年センタ- |
1987 |
21.06 |
94p |
8665 |
草の根のファシズム : 日本民衆の戦争体験  |
吉見義昭 / 東京大学出版会 |
1987 |
21.06 |
302、 8p |
8666 |
オーストラリア : 今や従属国家  |
G.クロウ, T.ホィ-ルライト ; 都留重人 監訳 / 勁草書房 |
1987 |
24.02 |
370p |
8667 |
オッケトンム  |
奈良県同和教育研究会 編 / 奈良県同和教育研究会 |
1987 |
0 |
88p |
8668 |
オッケトンムノリ  |
奈良県同和教育研究会 編 / 奈良県同和教育研究会 |
1987 |
0 |
60p |
8669 |
日本企業の海外進出  |
北沢洋子 / 日本評論社 |
1987 |
21.06 |
237p |
8670 |
アジアの文化と教育  |
権藤興志夫, 弘中和彦 編 / 九州大学出版会 |
1987 |
AP / 372 |
2、 253p |
8671 |
アジアの笑いばなし  |
ユネスコ・アジア文化センター 編 ; 松岡享子 監訳 ; アジア地域共同出版計画会議 企画 / 東京書籍 |
1987 |
AP / 920 / 5 |
258p |
8672 |
社会運動と文化形成  |
栗原彬, 庄司興吉 編 / 東京大学出版会 |
1987 |
0 |
327p |
8673 |
第三世界と平和  |
西川潤 / 早稲田大学出版部 |
1987 |
0 |
249p |
8674 |
日本の近代化と「家」制度  |
熊谷開作 / 法律文化社 |
1987 |
21.06 |
232p |
8675 |
中東のエスニシティ : 紛争と統合  |
宮地一雄 編 / アジア経済研究所 |
1987 |
30 |
197p |
8676 |
障害児教育創作教材 「あっ、そうかぁ」  |
河野秀忠 文 ; 西村吉彦 絵 / 障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」編集部 |
1987 |
J / 378 |
48p |
8677 |
古代大阪を旅する : 渡来人の残したもの  |
朴鐘鳴 / ブレーンセンター |
1987 |
EA / 210 |
205p |
8678 |
人権のための教育 : 授業にすぐ使える活動事例集  |
ラルフ・ペットマン ; 福田弘,中川喜代子 訳 / 明石書店 |
1987 |
P / 375 |
235p |
8679 |
アイヌの里二風谷に生きて  |
萱野茂 / 北海道新聞社 |
1987 |
21.06 |
219p |
8680 |
死を招く援助 : バングラデシュ開発援助紀行  |
ブリギッテ・エルラー [] ; 伊藤明子 訳 / 亜紀書房 |
1987 |
23.02 |
237p |