|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
8521 |
オッケトンム 指導書  |
奈良県同和教育研究会 編 / 奈良県同和教育研究会 |
1988 |
0 |
153p |
8522 |
共生社会の論理 : いのちと暮らしの社会経済学  |
古沢広祐 / 学陽書房 |
1988 |
21.06 |
240p |
8523 |
タイの経済政策 : 歴史・現状・展望  |
ワリン・ウォンハンチャオ, 池本幸生 編 / アジア経済研究所 |
1988 |
22.1 |
322p |
8524 |
ヒューマン・ライト : いま世界の人権は  |
ディビッド・セルビ- ; 宮崎繁樹 監訳 / 日本評論社 |
1988 |
G / 316.1 |
100p |
8525 |
平和・人権と教育  |
鈴木祥蔵 / 解放出版社 |
1988 |
J / 371.5 |
295p |
8526 |
ベトナムの少数民族  |
菊池一雅 / 古今書院 |
1988 |
22.11 |
187p |
8527 |
占領と民衆 : パレスチナ  |
土井敏邦 / 晩声社 |
1988 |
30.13 |
445p |
8528 |
在日外国人の在住権入門 : 国籍・参政権・国民年金問題もふくめて  |
吉岡増雄 [ほか] / 社会評論社 |
1988 |
J / 329.9 |
204p |
8529 |
人権 : 疑問に答える  |
国際連合広報センター |
1988 |
G / 316.1 |
3, 56p |
8530 |
国際人権と日本  |
第二東京弁護士会人権擁護委員会 編 / 第二東京弁護士会人権擁護委員会 |
1988 |
J / 329.2 |
155p |
8531 |
国際人権と日本  |
第二東京弁護士会人権擁護委員会 編 / 第二東京弁護士会人権擁護委員会 |
1988 |
J / 329.2 |
155p |
8532 |
4・24阪神教育闘争 : 民族教育を守った人々の記録  |
「4・24を記録する会」 編 / ブレーンセンター |
1988 |
21.06 |
231p |
8533 |
エビと日本人  |
村井吉敬 / 岩波書店 |
1988 |
21.06 |
222p |
8534 |
在日朝鮮人民族教育擁護闘争資料集 : 四・二四阪神教育闘争を中心に  |
金慶海 編 / 明石書店 |
1988 |
21.06 |
943p |
8535 |
The international bill of human rights  |
Center for Human Rights, United Nations Office / Centre for Human Rights |
1988 |
G / 316.1 / 2 |
41 p |
8536 |
2月革命の77時間 : ピープルパワーそれは祈り  |
セルソ・アル・カルヌ-ガン ; サラマッポ会事務局 訳 / 勁草書房 |
1988 |
22.08 |
280p |
8537 |
Report of the Asian Human Rights Commission study mission to the Philippines, 20-31st January 1988  |
Asian Human Rights Commission |
1988 |
SEA / 316.1 |
113 p |
8538 |
アジアから来た出稼ぎ労働者たち  |
内海愛子, 松井やより 編 / 明石書店 |
1988 |
21.06 |
259p |
8539 |
辺境学ノ-ト  |
鶴見良行 / めこん |
1988 |
22 |
264p |
8540 |
法と社会の昭和史  |
渡辺洋三 / 岩波書店 |
1988 |
J / 210 |
10, 398p |