|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
7681 |
東南アジアの日系企業  |
小林英夫 / 日本評論社 |
1992 |
22 |
246p |
7682 |
強制連行と従軍慰安婦  |
平林久枝 編 / 日本図書センタ- |
1992 |
21.06 |
282p |
7683 |
入門東南アジア研究  |
上智大学アジア文化研究所 編 / めこん |
1992 |
22 |
287p |
7684 |
アリヤラトネの道 : パンの木の下からの出発  |
G.リヤナーゲ ; 道家祐元, 上坂元一人 共訳 / 世論時報社 |
1992 |
23.08 |
268p 図版5枚 |
7685 |
サラワクの熱帯林があるうちに : 熱帯材の消費削減をめざす自治体キャンペーンガイド  |
サラワク・キャンペーン委員会 / サラワク・キャンペーン委員会 |
1992 |
22.07 |
36p |
7686 |
Lifelong learning in Japan: an introduction  |
editors/writers, Seiichiro Miura ... 〔et al.〕 / National Federation of Social Education |
1992 |
J / 379 |
239 p |
7687 |
国際理解教育 : 地球市民を育てる授業構想  |
大津和子 / 国土社 |
1992 |
J / 375 |
206p |
7688 |
豊かさの裏側 : 私たちの暮らしとアジアの環境  |
ア-スデイ・日本 編 / 学陽書房 |
1992 |
20 |
62p |
7689 |
日本の刑事司法 : なにが問題なのか  |
小林道雄 [] / 岩波書店 |
1992 |
21.06 |
63p |
7690 |
日本・フィリピン政治経済関係資料集 : マルコス文書、アキノ証言集および関連文書選  |
津田守, 横山正樹 編 / 明石書店 |
1992 |
22.08 |
821p |
7691 |
国際機構論  |
横田洋三 編 / 国際書院 |
1992 |
G / 329.3 |
379p |
7692 |
棄民の構造と現代の人権  |
太田一男 / 谷沢書房 |
1992 |
G / 304 |
283p |
7693 |
基本的人権の基本問題  |
神野清 / 晃洋書房 |
1992 |
0 |
306p |
7694 |
外国人労働者と自治体  |
手塚和彰 [ほか] 編 / 明石書店 |
1992 |
0 |
232p |
7695 |
資本主義と南北問題  |
本多健吉 / 新評論 |
1992 |
0 |
272p |
7696 |
発展途上国の環境問題 : 豊かさの代償・貧しさの病  |
藤崎成昭 編 / アジア経済研究所 |
1992 |
20 |
417p |
7697 |
近代天皇制と宗教的権威  |
国学院大学日本文化研究所 編 / 同朋舎出版 |
1992 |
21.06 |
259p |
7698 |
従軍慰安婦 : 元兵士たちの証言  |
西野留美子 / 明石書店 |
1992 |
21.06 |
242p |
7699 |
オーストラリアと日本 : 新しいアジア世界を目指して  |
ウォ-レン・リ-ド ; 田中昌太郎 訳 / 中央公論社 |
1992 |
24.02 |
169p |
7700 |
ウリマルテキスト(マルマダン)  |
姜智子 [ほか] 編 ; 民族教育文化センター 監修 / 民族教育促進協議会 |
1992 |
J / 820 |
125p |