|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
4661 |
人権の21世紀の創造を : 「人権教育のための国連10年」後期行動計画をつくりあげよう  |
世界人権宣言大阪連絡会議 編 / 世界人権宣言大阪連絡会議 |
2001 |
J / 316.1 |
92p |
4662 |
大阪府同和事業促進協議会定例総会議案書  |
[大阪府同和事業促進協議会] / 大阪府同和事業促進協議会 |
2001 |
J / 361.8 / 50 |
65p |
4663 |
Asia solidarity quarterly : ASQ  |
PSPD, Rcan |
2001 |
/ / 2001.4 |
76 p |
4664 |
アジアの内発的発展  |
西川潤 編 / 藤原書店 |
2001 |
AP / 361.9 |
323p |
4665 |
メディアが変えるアジア  |
アジアプレス・インターナショナル 編 / 岩波書店 |
2001 |
AP / 361.4 |
74p |
4666 |
先住民族の「近代史」 : 植民地主義を超えるために  |
上村英明 / 平凡社 |
2001 |
G / 316.8 |
281p |
4667 |
Today's Japan and welfare policy  |
アジア福祉教育財団 |
2001 |
J / 369.3 |
64p |
4668 |
『わたし 出会い 発見』 : 人権総合学習Q&A  |
大阪府人権・同和教育研究協議会人権総合学習プロジェクト / 大阪府人権・同和教育研究協議会 |
2001 |
J / 375 / 4 |
198p |
4669 |
国際結婚の誕生 : 「文明国日本」への道  |
嘉本伊都子 / 新曜社 |
2001 |
J / 367.4 |
12、 313p |
4670 |
Report of the fourth annual Asian human rights training and study session : October 22-November 11, 2000 : Bangkok,Thailand  |
Forum-Asia / Forum-Asia |
2001 |
AP / 371.5 / 4 |
26 p |
4671 |
届け! 私の思い : 「ニューカマー」の子どもたちの声  |
全関西在日外国人教育ネットワーク |
2001 |
J / 376.9 |
108p |
4672 |
障害者はどう生きてきたか : 戦前戦後障害者運動史  |
杉本章 [] ; ノーマライゼーションプランニング 編 / 関西障害者定期刊行物協会 |
2001 |
J / 369.2 |
220p |
4673 |
人権研修会講演録  |
追手門学院大学人権委員会 編 / 追手門学院大学人権委員会 |
2001 |
J / 316.1 / 2000 |
24p |
4674 |
人権研修会講演録  |
追手門学院大学人権委員会 編 / 追手門学院大学人権委員会 |
2001 |
J / 316.1 / 2000 |
24p |
4675 |
Micro-thesauri : a tool for documenting human rights violations  |
author, Judith Dueck, Manuel Guzman, Bert Verstappen / Huridocs |
2001 |
G / 316.1 |
vi、 190 p |
4676 |
グローバル化の中の文明と人間 : 国連大学グローバルセミナー : 神戸セッション  |
国連大学グローバルセミナー2000神戸セッション実行委員会 編 / 国際連合大学 ; 神戸国際協力交流センター |
2001 |
G / 361.5 |
8、 58p、 図版[3]p |
4677 |
部落解放・人権年鑑  |
部落解放・人権研究所 編 / 部落解放・人権研究所 |
2001 |
J / 361.8 / 2000 |
368p |
4678 |
われら大阪人 : 社会の国際化をめざして  |
大阪市人権啓発推進協議会 / 大阪市人権啓発推進協議会 : 大阪市 |
2001 |
J / 316.8 |
25p |
4679 |
ヒューマンライト  |
田村耕介, 田結荘哲治 ; 淀川区人権啓発推進協議会 編 / 淀川区人権啓発推進協議会 |
2001 |
J / 316.1 / 2000 |
27p |
4680 |
事業報告書  |
大阪市立婦人会館 編 / 大阪市立婦人会館 |
2001 |
J / 367.2 / 2000 |
49p |