|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
4341 |
裁判と女性 : 女性と司法 : 第2回国際専門家会議報告書  |
女性のためのアジア平和国民基金 / 女性のためのアジア平和国民基金 |
2002 |
G / 367.1 |
62p |
4342 |
女性に対する暴力に関する電話相談の実情 : 委託調査報告書  |
女性のためのアジア平和国民基金 / 女性のためのアジア平和国民基金 |
2002 |
J / 367.1 |
60p |
4343 |
農村地域における家庭内暴力についての意識および実態 : 東北地方を対象として : 委託調査報告書  |
坂本佳鶴恵 研究代表 / 女性のためのアジア平和国民基金 |
2002 |
J / 367.3 |
67p |
4344 |
飲酒とドメスティック・バイオレンス : 委託調査報告書  |
アルコールとDV研究会 [] / 女性のためのアジア平和国民基金 |
2002 |
J / 367.3 |
79p |
4345 |
アジアの経済社会開発と法  |
作本直行 編 / アジア経済研究所 |
2002 |
AP / 333 |
11、 287p |
4346 |
大阪市「みんなで創ろう人権学習」モデル事業実施報告書  |
大阪市「みんなで創ろう人権学習」モデル事業実行委員会 / 大阪市「みんなで創ろう人権学習」モデル事業実行委員会 |
2002 |
J / 371.5 |
108p |
4347 |
大阪市「みんなで創ろう人権学習」モデル事業実施報告書  |
大阪市「みんなで創ろう人権学習」モデル事業実行委員会 / 大阪市「みんなで創ろう人権学習」モデル事業実行委員会 |
2002 |
J / 371.5 |
108p |
4348 |
SOL 10年の歩み : 共生をめざして  |
カトリック横浜教区滞日外国人と連帯する会(SOL) |
2002 |
J / 334.4 |
46p |
4349 |
「気づき」からはじめよう : ともに考える人権ガイド  |
大阪府企画調整部人権室 |
2002 |
J / 316.1 / 16 |
26p |
4350 |
海外在留邦人数調査統計  |
外務省大臣官房領事移住部政策課 編 / 財務省印刷局 |
2002 |
J / 334.5 / 2002 |
201p |
4351 |
公正な採用選考のために : 就職受験報告書を中心に  |
[大阪府商工労働部・大阪労働局・ハローワーク(公共職業安定所) 編] / 大阪府商工労働部雇用推進室 |
2002 |
J / 366.3 / 2002 |
14p |
4352 |
育てよう! 私たちの多文化共生社会 : NPOが提案する共生へのシナリオ : 多文化セミナリオ・東海 報告書  |
日本財団 編 / 日本財団 |
2002 |
J / 334.4 |
74、 39p |
4353 |
国際移民労働者をめぐる国家・市民社会・エスニシティの比較研究 : 経済危機の中のアジア諸国における出稼ぎフィリピン人を素材として  |
津田守 研究代表者 / [大阪外国語大学] |
2002 |
AP / 334.4 |
12、 228p |
4354 |
大都市と農村地域におけるドメスティック・バイオレンスへの意識および実態の比較 : 東京都・東北農村地域を対象として : 委託調査報告書  |
坂本佳鶴恵 研究代表 / 女性のためのアジア平和国民基金 |
2002 |
J / 367.3 |
110p |
4355 |
八尾市国際化についての市民意識調査報告書  |
[八尾市人権文化部人権国際課] / 八尾市人権文化部人権国際課 |
2002 |
J / 334.4 |
105p |
4356 |
人権ア・ラ・カルト : みんなで考える人権  |
人権教育啓発推進センター |
2002 |
J / 316.1 / 2002 |
25p |
4357 |
近代日本と水平社  |
秋定嘉和, 朝治武 編 / 部落解放・人権研究所 |
2002 |
J / 361.8 |
565p |
4358 |
部落解放・人権年鑑  |
部落解放・人権研究所 編 / 部落解放・人権研究所 |
2002 |
J / 361.8 / 2001 |
352p |
4359 |
「共生」への触発 : 脱植民地・多文化・倫理をめぐって  |
花崎皋平 [] / みすず書房 |
2002 |
J / 304 |
285p |
4360 |
総合リハビリテーション研究大会 : 報告書 : 働くこと・働きつづけること: 現場主義  |
大阪市職業リハビリテーションセンター / 大阪市職業リハビリテーションセンター |
2002 |
J / 369.2 |
238p |