|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
3021 |
ワン・ワールド・フェスティバル2005 : 事業報告書  |
ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会 |
2006 |
J / 333.8 / 2005 |
1冊 |
3022 |
DVを知ろう : DVへの理解を広げるために : 連続講座報告集  |
WES(女性のエンパワメントをサポートする会) |
2006 |
J / 367.3 |
88、 10p |
3023 |
人種差別撤廃法要綱と解説  |
自由人権協会 (JCLU) |
2006 |
J / 316.8 |
30p |
3024 |
Human rights in police training : tutor constables scheme  |
Northern Ireland Human Rights Commission |
2006 |
E / 317.7 |
72 p |
3025 |
世界開発報告  |
世界銀行 [編] ; 田村勝省 訳 / 一灯舎 |
2006 |
G / 361.9 / 2006 |
11、 322p |
3026 |
世界がもし100人の村だったら : 新・ワークショップ版  |
100人村教材編集委員会 編 / 開発教育協会(DEAR) |
2006 |
G / 371.5 |
60p |
3027 |
人権学習のプログラムづくり  |
大阪府人権協会 編 / 大阪府企画調整部人権室 |
2006 |
J / 371.5 |
16p |
3028 |
国際会議 「持続可能な開発のための教育-環境教育と開発教育を超えるもの」 : 報告  |
立教大学東アジア地域環境問題研究所 |
2006 |
AP / 371.5 |
199p |
3029 |
人権研修会講演録  |
追手門学院大学人権啓発委員会 編 / 追手門学院大学人権啓発委員会 |
2006 |
J / 316.1 / 2005 |
39p |
3030 |
国際人権法  |
薬師寺公夫 [ほか] / 日本評論社 |
2006 |
J / 329.2 |
276p |
3031 |
ふらっとねやがわ : 市民企画報告集  |
寝屋川市立男女共同参画推進センター |
2006 |
J / 367.2 |
44p |
3032 |
すべての子どもたちに教育権の保障を : 2005年度外国人の子どもの就学状況実態調査報告書(愛知県72市町村調査)  |
外国人の子どもの教育と人権ネットワーク |
2006 |
J / 376.9 / 2 |
170p |
3033 |
男女共同参画統計データブック : 日本の女性と男性  |
伊藤陽一, 国立女性教育会館 編 / ぎょうせい |
2006 |
J / 367.2 / 2006 |
20, 219p |
3034 |
ええぞ、カルロス  |
長澤靖浩 作 : はせがわさちこ 絵 : 大阪市立総合生涯学習センター 制作 / 大阪市教育委員会 |
2006 |
J / 334.4 |
30p |
3035 |
「憲法改正問題」への中間提言  |
「憲法問題」プロジェクト 編 / 部落解放同盟中央本部 |
2006 |
J / 323 |
91p |
3036 |
セクシュアル・ハラスメントに気づくことから : あらゆる暴力に NO!という教会を目指して  |
子どもと女性の権利擁護のためのデスク 編 / カトリック中央協議会社会福音化推進部 |
2006 |
J / 367.9 |
15、 14p |
3037 |
多文化共生の推進に関する研究会報告書 : 地域における多文化共生の推進に向けて  |
総務省 |
2006 |
J / 334.4 |
50枚 |
3038 |
多文化共生の推進に関する研究会報告書 : 地域における多文化共生の推進に向けて  |
総務省 |
2006 |
J / 334.4 |
50枚 |
3039 |
世界子供白書  |
ユニセフ (国連児童基金) ; 平野 裕二, 日本ユニセフ協会広報室 訳 / 日本ユニセフ協会 (ユニセフ日本委員会) |
2006 |
G / 369.4 / 2006 |
7、 138p |
3040 |
対話ですすめる人権学習 : 人権教育学習プラン  |
人権教育学習プラン編集委員会 編 / 和歌山県教育委員会 |
2006 |
J / 371.5 |
142p |